内閣府 沖縄総合事務局 北部国道事務所
トップページサイトマップお問い合せQ&Aご利用規約
 
 
 トップページ ≫ やんばる国道物語 - 琉球政府時代の道(1945年〜1972年)


やんばる国道物語


やんばる国道今むかし
王府時代の道
近代沖縄の道
琉球政府時代の道
復帰後の道
21世紀の道
やんばるの伝説を訪ねて
やんばるの文化碑めぐり
道に関する方言名
探索ガイドなるほどマップ

道に関する年表


 

やんばる国道物語

琉球政府時代の道 (1945年〜1972年)


(6/15)

一号線の整備

アスファルト舗装道の登場

 

複雑な一号線の管理
 

 「一号線」は、那覇から 国頭村奥 くにがみそんおく までの沖縄本島 を たて つらぬ く全長123キロの 幹線 かんせん 道路でした(現在の国道五八号の路線)。 軍道路として整備され、平均道幅は7.32メートル(24フィート)ありました。
この路線は那覇から 読谷 よみたん までの65キロが 軍道路 ぐんどうろ で、読谷から名護までは 軍営繕道 ぐんえいぜんどう (後に軍道に)、名護以北の名護―奥間の58キロが 純政府道路 じゅんせいふどうろ 、という管理に分かれていました。 軍用道路部分の名護以南の一号線は、DE(米国工兵隊)が工事を行い、ポストエンジニア(米陸軍施設 修繕局 しゅうぜんきょく ) が維持管理にあたり、陸軍第一 憲兵隊治安 けんぺいたいちあん 対策本部の交通課 による交通規制が行われていました。
  琉球政府道の管理は、北部、中部、南部の三建設事務所の道路管理課がそれぞれの担当区間の維持管理に当たっていま した。軍用道路部分は、車の通行機能だけが最低保証されている程度の道路構造で、 排水 はいすい 施設がなく、道路の 冠水 かんすい や付近の 浸水 しんすい が絶えませんでした。また、現道沿いに 構造物建造 こうぞうぶつけんぞう の制限があり、建築許可がなかなかおりないという状況でした。

   
アスファルト舗装のはじまり
   一号線も、当初は「コーラル 舗装 ほそう 」と呼ばれる、表面を 砂利 じゃり く簡単な 舗装( 簡易 かんい 舗装)しかなされておらず、砂ぼこりの舞い上がるほこ りっぽい道路でした。沖縄での本格的アスファルト舗装工事が始まったのは1951(昭和26)年の1号線 工事でした。北部地域では1954(昭和29)年に、まず軍道部分である嘉手納―名護間が舗装されました。 それまではすれ違う時には止まって一台ずつ通るような せま さだったの ですが、道幅も4 けん (7.2メートル)となり、その中央の三 けん (5.4メートル)が舗装され、これにより那覇から名護まで三時間かかっていたのが約二時間に 短縮 たんしゅく されました。
しかし政府道である名護から奥まではまだ簡易舗装でしたので、大雨が降るとぬ
かるみがひどく、 徐行 じょこう して進む車もスリップするため、しばしば通行止めになることもありました。このように、当時の沖縄の交通事情は、その管理の違いによりその状況は異なっていました。
   
 
  舗装された頃の一号線。那覇市久茂地から泊まりへ向かうあたりで、パイプ製のバス停標識や時速制限30マイルの標識が見える。(1954年2月12日)[月刊沖縄社]
   
 
  舗装された名護の七曲 (1950年代)[『新望郷土地図』]
   

やんばる国道物語(北部国道事務所)

 

   
内閣府 沖縄総合事務局 北部国道事務所 〒905-0019 沖縄県名護市大北4丁目28番34号 [TEL]0980-52-4350 [FAX]0980-52-1131
Copyright(c)2008 北部国道事務所.All right reserved.