内閣府 沖縄総合事務局 北部国道事務所
トップページサイトマップお問い合せQ&Aご利用規約
 
 
 トップページ ≫ やんばる国道物語 - やんばるの伝説をたずねて


やんばる国道物語


やんばる国道今むかし
王府時代の道
近代沖縄の道
琉球政府時代の道
復帰後の道
21世紀の道
やんばるの伝説を訪ねて
やんばるの文化碑めぐり
道に関する方言名
探索ガイドなるほどマップ

道に関する年表


やんばる国道物語

やんばるの伝説をたずねて


 (22/23)

テーファー加那 金細工節

(うるま市)

 

 石川市伊波いは屋号やごう「金細工」には、代々受け継がれてきた「金細工鍛冶かじ道具」があり、市指定文化財にもなっています。琉球舞踊の有名な雑踊ぞうおどり「金細工」の由来の人物である「テーファー加那」の遺品と言われています。

 

 代々鍛冶屋であった「金細工」の息子として生まれ育った加那は、美男子で明るい性格の持ち主で、そのひょうきんぶりから「テーファー加那」と言われて、みんなの人気者でした。

 

 加那は、20歳頃に、首里の士族である知念殿内ちねんどぅんち奉公人ほうこうにんとして勧めることになります。そこでも持ち前の人気ぶりを発揮して、殿内の主人のお気に入りとなり、おとも遊郭ゆうかくにも遊びにいくようになります。遊郭のジュリ(遊女)たちにも、加那はたいそうもてた様子で、周囲の遊び仲間が嫉妬しっとするほどでした。

 

 ところで主人には年頃の娘がいたのですが、その娘もひそかに加那に思いを寄せるようになります。それを知った主人は、娘の将来を考えて、あわてて加那と同じく知念間切志喜屋しきやから奉公に来ていた女中を引き合わせて強引に夫婦にしてしまいました。

 

 加那は、最初に嫌がったそうですが、主人は志喜屋に屋敷を与えて、結局二人は晩年までその家で暮らしたそうです。結局遺骨いこつとして加那が伊波に戻った大正時代のことでした。

 

 実在の人物である加那のテーファーぶりは後世にも伝えられて、明治10年代後半には、時の沖縄芝居の名優・玉城盛重たまぐすくせいじゅうが創作した雑踊り「金細工」となります。今でも雑踊りの傑作のひとつといわれている一曲です。登場人物の若い男女が入り交じって楽しく展開するので、「打ち組み踊り」とも呼ばれています。

 

 金細工の加那兄かなひあいが、田植えのすんだあとの田舎のクシユクイ(腰休め)に連れてきた遊女真牛もうしいをひと月も連れまわして、遊びほうけた末に再び遊郭へ戻っていくという内容の歌と踊りで、テンポの早い「金細工節」にのせて、軽やかでコミカルに踊りはすすみます。

 

 一.んさとまじりぬ いふぁぬ かんぜぇくうぬ

   てぃふぁー加那ひいが せるくとぅや

 

 二.辻ぬとぅちぬ真牛もうさあ 島ぬにいせたん あんねなしくに 引ちくさい

 

 三.いぇー加那ひぃ ちゅちち 三十日 なるまでぃ

   わんがかねえや いちゃしくぃゆが

 

 四.しわすな真牛 うやぬゆじりぬ ふーちんあいんよ

   金がんあいんよ うり売てぃアンマー ひーせすんてぇ

 

訳詞

「美里村伊波の鍛冶屋のテーファー加那兄がやってしまったことってば、辻にいたモーサを島の青年達にも知らせないで引連れまわしている。ねぇ加那兄、一月にも30日にもなるのに、わたしの身請けのお金はどうしてくれますか。心配しなくてもいいよ、モーサ。親から譲り受けたフイゴもあるし、かなとこもあるし、それを売ってアンマーには返済するつもりだよ」

うるま市伊波部落にあるガジュマルの大木

 


やんばる国道物語(北部国道事務所)
   
内閣府 沖縄総合事務局 北部国道事務所 〒905-0019 沖縄県名護市大北4丁目28番34号 [TEL]0980-52-4350 [FAX]0980-52-1131
Copyright(c)2008 北部国道事務所.All right reserved.