内閣府 沖縄総合事務局 北部国道事務所
トップページサイトマップお問い合せQ&Aご利用規約
 
 
 トップページ ≫ やんばる国道物語 - 近代沖縄の道(1879年〜1945年)


やんばる国道物語


やんばる国道今むかし
王府時代の道
近代沖縄の道
琉球政府時代の道
復帰後の道
21世紀の道
やんばるの伝説を訪ねて
やんばるの文化碑めぐり
道に関する方言名
探索ガイドなるほどマップ

道に関する年表


 

やんばる国道物語

近代沖縄の道(1879年〜1945年)


(4/11)

物資の輸送と海上交通

やんばる船が活躍した時代

 

海運に頼っていた交通
 

 明治時代に北部を歩いた 上杉 うえすぎ 県令や 笹森儀助 ささもりぎすけ が記しているように、やんばるの道は牛馬が通るのも困難な道でした。そのため国頭地方の物資の 輸送 ゆそう は、王府時代から道路が整備される昭和初期まで、海上交通に頼っていました。この輸送に使われた船は「やんばる せん 注1)と呼ばれ、前と後ろに二本 帆柱 なほばしら が立ち、白い帆を掲げていました。 廃藩置県後、 蒸気船 じょうきせん 発動汽船 はつどうきせん 就航 しゅうこう し、客や貨物を運ぶようになりました。
1889(明治22)年10月に、間切 船舶 せんぱく の定数制限が廃止されると、続々と 大型のやんばる船が造られるようになりました。国頭地方北部ではやんばる船を利用して、主に砂糖、 あい 、木材、薪炭、山原竹、竹ガヤなどが運ばれました。
運ばれたのは西海岸では那覇・泊方面、東海岸では 与那原 よなばる 注2)に積み出され、 帰路 きろ は酒や日用雑貨、 壷屋 つぼや の焼き物などを積んで来ました。
やんばるの中でもとりわけやんばる船建造に意欲的だったのは、国頭村 おく 集落でした。このことは、奥集落が海を通じてしか外界との接触手段がなかったことによると思われます。 甘奄美 あまみ 与論 よろん 沖永良部 おきえらぶ との交流もありました。

   

やんばる船の入港

   1938(昭和13)年に与那原に入港したやんばる船の延べ数は1630 せき 以上にもなり、1日平均4、5隻が入港していたことになります。戦後の一時期まではわずかなやんばる船が運行していましたが、まもなく姿を消しました。
童歌に「山原が入っちゃんど(やんばる船が入って来たよ)あかしも薪タムンも買んそーらに(アカシも タムン も買いませんか)隣のはーめーに語んなよー( となり のおばあさんには告げないでねえ)ハーシクテーシクシクテーシク( 囃子 はやし )」があり、 山原 やんばる が人々の生活の身近にあったことがうかがえます。
やんばるから物資を運ぶと同時に首里・那覇の情報をやんばるに運んだ役割も大きかったと思われます。
   
 
  やんばる船が往来する湖辺底港(現名護市許田)
[『名護600年史』名護市教育委員会]
 
陸上輸送への転機
   荷物だけでなく人の移動にも船が使われていました。1896(明治29)年9月、 興運会社の第三運輸丸が、名護│那覇間に定期航路を開設しました。しかし1917(大正6) 年10月、定員以上の船客を乗せて航行していたところを 暴風 ぼうふう 雨に合い、名護湾内で 沈没 ちんぼつ するという事故が起こりました。陸上では道路が整備され自動車が普及してきた時期でもあり、この事件は船による旅客運送に打撃を与え、以後、興運会社は貨物運送に転じました。
   
  やんばるの港(津)
   やんばる船が往来し、荷物の積み下ろしをした港(津)は各地にありました。
これらは必ずしも船が岸辺に接岸できるものではなく、やんばる船は沖に停泊し、小船で荷を運び、本船に積み込んだといいます。良港と言われている今帰仁の運天港でも、船が直接護岸に接岸できるようになったのは戦後のことでした。
『なきじん研究』vol. 9(今帰仁村教育委員会)より
   
 
  戦前(大正年間)の名護湾[『望郷・沖縄』]
   
   
 
用語解説
(注1)やんばる船(山原船)
 那覇や与那原、平安座、読谷村比謝矼などの中南部と今帰仁村運天や国頭村奥などのやんばるとを往来した交易船のことをいいます。馬艦船とか帆船とも呼ばれていました。やんばる船が運搬船として利用されていたのに対し、サバニは漁労に用いられました。
(注2)与那原
 沖縄本島島尻郡の太平洋側にあり、山原船で与那原港に運び込まれた物資は、そこから首里・那覇へと運ばれました。物資の交流する場所として栄え、荷馬車の運搬や県営鉄道の開通がいち早く進められました。
   

やんばる国道物語(北部国道事務所)

 

   
内閣府 沖縄総合事務局 北部国道事務所 〒905-0019 沖縄県名護市大北4丁目28番34号 [TEL]0980-52-4350 [FAX]0980-52-1131
Copyright(c)2008 北部国道事務所.All right reserved.