ダムQ&A | やんばるのダム-内閣府沖縄総合事務局 北部ダム管理事務所-

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

やんばるのダム

内閣府沖縄総合事務局 北部ダム管理事務所
知る・学ぶ

ダムQ&A

沖縄県内で、国が管理しているダムはいくつあるの?
国管理ダムは全部で9ダムです。
福地ダム、新川ダム、安波ダム、普久川ダム、辺野喜ダム、漢那ダム、羽地ダム、大保ダム、金武ダムの9つとなっています。
多目的ダムとは何か?
多目的ダムとは、1つのダムに洪水調節、発電、上水道、農業用水等の複数の目的を持たせたダムです。
一つの目的をもって各々でダムを建設するよりも、複数の目的をもって共同でダムを建設した方が、経済的、効率的に優れている場合にその目的毎に費用を負担しあって一つのダムを建設したダムです。
重力式コンクリートダム、フィルダムの特徴は?
以下の通りになっています。
  • 重力式コンクリート

    重力式コンクリート

    基礎岩盤の上に築いた強固なコンクリートの重さで水圧に耐える型のダムです。

    ・普久川ダム
    ・安波ダム(本ダム)
    ・新川ダム
    ・漢那ダム(本ダム)
    ・大保ダム(本ダム)

  • ロックフィルダム

    ロックフィルダム

    土と岩石を固めて作ったものです。ダムを作る場所の地盤が弱い場合などで材料が近くにあるときに作ります。

    ・安波ダム(脇ダム)
    ・福地ダム
    ・羽地ダム
    ・漢那(脇ダム)
    ・大保ダム(脇ダム)

  • 台形CSGダム

    台形CSGダム

    「CSG」とはCemented Sand and Gravelの頭文字で、直訳すると「セメントで固めた砂礫」となります。
    「CSG」は「コンクリート」のように材料を指す用語で、コンクリートを用いたダムをコンクリートダムと呼ぶのと同様に、CSG材料を用いたダムで、なおかつ堤体の横断形状が台形であることから「台形CSGダム」と呼んでいます。

    ・金武ダム

どのくらいの量の水をダムに溜めるの?
各ダムの貯水容量は以下のとおりです。

福地ダム:55,000,000m³
新川ダム:1,650,000m³
安波ダム:18,600,000m³
普久川ダム:3,050,000m³
辺野喜ダム:4,500,000m³
漢那ダム:8,200,000m³
羽地ダム:19,800,000m³
大保ダム:20,050,000m³
金武ダム:8,560,000m³
テレビでよく聞く貯水率ってどういう意味?
貯水率は下記の式で計算します。
  • 貯水率計算方法画像

    当日の貯水量/利水容量×100(%)

単位の"m³/s"の意味は?
流量を表す単位で、1m×1m×1mの正方形の箱の中に入る量の水(重さにして1t)が1秒間に流れているという意味になります。
ダムが満杯になると断水はなくなる?
残念ながら、なくなりません。沖縄本島では、1972年(昭和47年)の本土復帰から2000年 (平成12年)までの28年間、給水制限が行われなかった年は14年間で、残りの14年間は断水などの給水制限が行われてきました。その理由は、沖縄本島の水資源供給量の約22%が不安定な河川水に依存していることと、調整すべき県管理ダムの容量が小さいことに起因しています。
もし、上流に辺野喜ダムがなく、50年に1度の雨が降ったらどうなるか?
現在の土地利用、地形条件のもと、シミュレーションを行ってみました。
辺野喜ダム氾濫予想シミュレーション
  • 辺野喜ダム氾濫予想シミュレーションマップ
  • 辺野喜ダム氾濫予想シミュレーション 数値
ダムの寿命は?
適切な維持管理をしていけばダムの寿命についてはほとんど無限と考えて問題ありません。実際に1000年を経たアースダムがいまだに充分に機能しています。(大阪河内地方の狭山池約1400年前に建設)
地震が起きてもダムは安全か?
ダムは構造物としての重要性から、将来起こりうる最大規模の地震を想定して設計されています。したがって、計画以上の地震が起こることはまず考えられません。
また、十分な安全率により設計されており、かつ地質的にも地震に強い地盤上に設置されるため、大地震が起きても大丈夫です。
ダムの管理事務所は何をしているの?
ダムの管理にはいろいろな仕事があります。
まず、ダムの補修・ダム施設の改良工事、自然災害(台風など)が発生したときには、ダムの下流地域の安全を守る仕事 、ダム周辺の植物、生物の生育・生息状況の調査 ( 河川、水辺の国勢調査 として情報を公開)、ダムの水質調査をおこなっています。
その他、ダム管理区域内の使用許可や水源地域とイベントについての企画・運営をおこなったり、 工事等の契約関係 に関わること、ダム管理用の 電気・機械・通信設備の維持管理 を行うなどの仕事をしています。

♦大風や梅雨時♦
大雨により、ダムにためられた水があふれ、ダムを越えて川に流れると、川の水位が急に上がって危険になります。
そこで、そんな時には、警報車(パトロールカー)や警報所がサイレンを鳴らして、ダムの下流の皆さんに知らせます。

1.流入量の予測/雨量計で雨量を知り、ダムに貯まる水の量を計算する。
2.放流量の予測/下流に流れ出る水の量を計算する。
3.機器の点検/機器が正常に働くか点検する。
4.越流開始の推定/越流(ダムの水があふれでる)の予定時刻を計算する。
5.関係機関への通知/警察、村役場、県企業局などに連絡する。
6.放流警報/サイレン、スピーカー、警報車などで知らせる。
仕事で何に気をつけていますか?
いろいろありますが、大きく3つが挙げられます。
・雨の降る量
・川から入ってくる水の量
・ダムに貯まった水の量(水位)
ダムの仕事で工夫していることはなんですか?
ダムの目的の一つとして、洪水を防ぐというものがあり、洪水は、休日や夜間でも起こることがあるので、常に連絡体制を整えダム管理所に集合できるようにしています。
ダムにおいてどんな調査をおこなっていますか?
♦洪水調節実績・利水補給実績調査♦
全ダムで毎年実施しています。調査の内容は、洪水調節の実績の整理、県企業局への送水等の整理を行います。

♦堆砂状況調査♦
全ダムで毎年実施しています。
現地調査(測量)実施時期は洪水期後、現地において貯水池横断測量を行い、その結果より年間の堆砂量を計算しています。

♦水質調査♦
定期調査(生活環境項目を中心とした)は、全ダムで毎月に1回を標準として実施しています。
なお、健康項目については、1年に1回を標準として実施しています。
この調査頻度は、2015年(平成27年)に改訂となったダム貯水池水質調要領に基づくものです。

♦生物調査 ♦
全ダムで5年に1回を原則として実施します。
福地、新川、安波、普久川、辺野喜の5ダムは、平成7年次までに調査が1巡し、平成9年次から2巡目の調査を開始しています。
平成5年度から管理を開始した漢那ダムは平成8~9年次に1巡目の調査を実施しています。

♦水源地域動態調査♦
ダム湖利用実態調査は、全ダム同時に3年毎に実施しています。
水源地域動態調査は、5年毎に実施しています。
時々川沿いでサイレンがなっていますが、何のため?
ダムからの放流により、川の水位が上昇するときに鳴ります。
もしサイレンがなったときに川辺にいると危険ですので避難して下さい。
川の水が足りないってどんなこと?
沖縄の河川は本土の河川と比較して、流路延長が短く、川床勾配が急であるという特徴持っています。
したがって、降雨後の出水は、本土の河川と比較して早くなります。
また、流域面積が小さいため、河川の平常時の流量が非常に少ないのです。
ダムで遊ぶことはできるの?
それぞれのダム周辺には湖畔公園があり展望台・広場・遊歩道等があります。また、毎年、福地ダム、安波ダム、漢那ダム、羽地ダム、大保ダム、金武ダムでは、ダム祭りを開催し、湖面遊覧、カヌー体験教室などさまざまな催し物があります。
湖にはどんな魚がいますか?
リュウキュウアユ、ユゴイ、ギンブナ、クロヨシノボリ、ボウズハゼ、オオウナギなどがいます。
ダム周辺の文化財や天然記念物は?
以下の通りになっています。

国指定文化財
♦特別天然記念物(種類)♦
 ノグチゲラ (指定年月日:昭52.3.15)
 コウノトリ (指定年月日:昭47.5.15)

♦天然記念物(種類)♦
 与那城岳保護区域 (指定年月日:昭47.5.15)
 安波のタナガーグムイの植物群落 (〃)
 アカヒゲ (〃)
 カラスバト (〃)
 ケナガネズミ (〃)
 トゲネズミ (〃)
 ジュゴン (〃)
 リュウキュウヤマガメ (指定年月日:昭50.6.26)
 イイジマムシクイ (〃)
 カンムリウミスズメ (〃)
 ヤンバルクイナ (指定年月日:昭57.12.18)
 ヤンバルテナガコガネ (指定年月日:昭60.5.14)

県指定文化財
♦天然記念物(種類)♦
 安波のサキシマスオノキ (指定年月日:昭34.12.16)
 フタオチョウ (指定年月日:昭43.8.26)
 コノハチョウ (〃)
 イボイモリ (指定年月日:昭53.11.9)
 クロイワトカゲモドキ(マダラトカゲモドキも含む) (〃)
 ホルストガエル (〃)
 ナミエガエル (〃)
 イシカワガエル (〃)
 比地の大赤木群落 (指定年月日:平2.3.31)

村指定文化財
♦天然記念物♦
 安田のアカテツ保安林 (指定年月日:昭58.3.31)
ダム公園でキャンプをしていいの?
貯水池周辺及び湖面については、法律上は、市民に解放してもよいことになっています。
ただし、普久川ダム、辺野喜ダム、新川ダムで無人管理を行っていることや、職員の目が届かない等の理由で、ダム周辺の公園部のみを開放しているのが現状です。
ダム公園内でのキャンプについては、希望者には火気の使用について薪・炭を使用しない条件で脚付きのガスコンロの使用は認めています。
但し、ダム使用許可届が必要となりますので、手続きについては、各ダム管理支所までお問い合わせ下さい。(使用許可届)

♦福地ダム管理支所♦
TEL:0980-53-6111 FAX:0980-52-6151
♦安波ダム管理支所♦
TEL:0980-53-6221 FAX:0980-52-6252
♦漢那ダム管理支所♦
TEL:0980-53-6321 FAX:0980-52-6303
♦羽地ダム管理支所♦
TEL:0980-53-6411 FAX:0980-52-6412
♦大保ダム管理支所♦
TEL:0980-53-6511 FAX:0980-52-6566
♦金武ダム管理支所♦
TEL:0980-52-3872 FAX:0980-52-0533